ご確認ください

2016年度に松崎町役場HPにて公開された要綱を抜粋し掲載しています。

最新の情報は直接松崎町役場へお問い合わせ頂き、ご確認ください。

【静岡県 松崎町】

防犯灯設置費補助

 

1.目的

夜間における暗がりを解消し、歩行者、自転車が安全に通行でき、犯罪を未然に防止する。

 

2.補助内容

防犯灯(20W蛍光灯)設置について、灯具を支給する。

 

参考元:松崎町役場HP

 

【問い合わせ先】

松崎町役場

総務課

〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F

TEL:0558-42-3963
FAX:0558-42-3183
 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 伊豆の国市】

街頭防犯カメラ設置事業費補助金

 

1.概要

自治会が主体となった防犯活動を支援するため、街頭防犯カメラを設置しようとする自治会に対して、設置費の一部を補助します。

 

2.補助対象

自治会、(行政区)

 

3.補助金額

補助対象経費の10分の9以内、上限30万円(1台あたり)
※毎年度1団体2台まで

 

2.補助対象経費

1.街頭防犯カメラの購入と設置に要する経費
2.街頭防犯カメラを設置している旨を示す看板の製作と設置に要する経費
街頭防犯カメラ…犯罪の防止を目的として、公共空間に向けて特定の場所に継続的に設置する録画機能がある映像撮影機器。

 

詳細は伊豆の国市HPよりご確認ください

 

【問い合わせ先】

伊豆の国市 危機管理課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-1482

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム

証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 熱海市】

熱海市悪質電話対策機器購入費助成金について

1.概要

熱海市では、高齢者のいるご家庭で悪質業者などの消費者被害の未然防止を図ることを目的として、悪質電話対策機器の購入または、設置に係る費用の助成を行っておりますのでご活用ください。

※令和7年4月1日以降に購入した機器が対象となりますのでご注意ください。

2.補助対象

1.熱海市民(1世帯につき1台)
2.65歳以上の高齢者がいる世帯
3.購入した機器を熱海市内の住居に設置する方
4.市税など滞納していない方
1から4まですべてに当てはまる方が対象となります。

 

3.対象機器

1.電話の着信時に通話の内容を録音することを相手に伝え、その内容を録音する機能があるもの
2.悪質電話の着信を自動的に判別して通知し、または自動的に着信を拒否する機能があるもの


4.助成費用

悪質電話対策機器の購入または設置にかかった費用の3分の2以内で1万円が上限です。(サービス加入のための費用や、利用に関する費用を除き、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた金額となります。)

 

詳細は熱海市HPよりご確認ください

 

 

【問い合わせ先】

熱海市役所協働環境課市民協働推進室

電話番号:0557-86-6191

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 沼津市】

防犯灯・放送施設設置費補助

 

1.概要

市では、地域における防犯施設の充実を図るため、防犯灯のLED化や放送施設を設置する自治会等に対し、補助を行っています。

※原則、前年度に設置要望をいただいた自治会に対し、補助を行います。

2.補助金額

柱の設置を要しないもの 1灯につき最大15,000円
柱の設置を要するもの 1灯につき最大35,000円

 

通学路防犯カメラ設置費補助

 

1.概要

市では、地域における防犯施設の充実を図るため、防犯灯のLED化や放送施設を設置する自治会等に対し、補助を行っています。

 

【維持管理費】

・防犯灯一灯に対し 年額2,000円

 

 

参考元:沼津市役所HP

 

【問い合わせ先】

沼津市役所

生活安心課 交通・防犯対策係

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1

電話:055-934-4742

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 富士市】

通学路防犯カメラ設置費補助金について

1.概要

これまで、「地域の安全は地域で守る」という理念のもと、市や警察、地域のボランティアなどと協働して様々な防犯活動を行ってきました。中でも、本市では「ながら見守り」や青色防犯パトロール車を活用した「人の目」による見守り活動を核とした防犯活動を重視し取り組みを進めております。

そのような中、平成30年に新潟市や藤枝市で子どもの登下校中に事件が発生したことを受け、通学路の危険箇所点検や見守り活動の強化を進めてきました。

本市は、地域の自主的な防犯活動をさらに支援するため、富士市通学路防犯カメラ設置費補助金を創設し、実施しております。


2.補助対象

通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費
通学路防犯カメラを設置している旨を示す看板の製作費及び取付けに要する経費

 

3.補助金額

補助率と補助上限額

通学路防犯カメラ1台当たり、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額)とし、20万円を限度

 

悪質電話対策機器購入費補助金

1.概要
振り込め詐欺といった特殊詐欺や、電話での強引な勧誘による被害を未然に防ぐため、悪質電話の対策機能が備わっている機器を購入された場合、その費用の一部を補助します。

 

2.富士市を取り巻く概要と対策について
 電話による悪質商法や特殊詐欺による被害は、本市でも多発しております。
 被害者の9割以上が65歳以上の方というデータもあり、ご高齢の方や、独居の方は特に注意が必要です。 このような状況を鑑み、平成29年度に本制度を創設し、多くの世帯で新たに悪質電話対策機器を導入していただいております。

 本制度を利用し、機器を導入された方からは、以前と比べ、「悪質電話がかかってこなくなった」、「安心して電話に出られるようになった」などの声が半数以上あったほか、「冷静に電話の対応ができるようになった」、「家族や知人と話題にするようになった」といった意識の変化があったという声が多く寄せられ、機器の有効性が確認できました。

 

3.補助対象
申請時に市内に住所を有する65歳以上の方

 

4.補助内容
1世帯1回1台限り
機器購入費のうち1万円を限度とします。(1,000円未満の端数は切り捨て)
注意:店舗等のポイントを使って購入した場合は、ポイント使用後に実費で支払った額が補助の対象となります。

 

 

防犯灯の補助金について

1.概要

町内会(区)がLED防犯灯を新規に設置する場合、または既存の防犯灯をLED防犯灯に取り替える場合に助成するものです。

 申請時の書類は、(1)申請書、(2)見積書、(3)設置位置図が必須書類になります。

 また、申請時に写真を添付すると現場確認が省略でき、交付決定通知を早めることができます。

 平成27年度から進めてきた全防犯灯のLED化にむけた10年計画が昨年度終了しました。しかし、蛍光灯の製造・輸出入が2027年までに廃止となり蛍光灯のメンテナンスが不可能になることが予想されるため、引き続き本補助金を積極的に活用し防犯灯のLED化の推進にご協力をお願いします。

詳しくは富士市公式HPにてご確認ください。

 

【問い合わせ先】

富士市 市民安全課防犯交通安全担当(市庁舎3階北側)

電話:0545-55-2831
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 小山町】

特殊詐欺等被害防止機器設置補助事業

 

1.目的

高齢者に対する振込め詐欺等の特殊詐欺や、悪質商法などの被害を未然に防止するため、通話録音装置などの機器の購入・設置費に対する費用の一部を補助します。 

 

2.補助対象

・本町の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、またはその世帯員
・特殊詐欺等被害防止機器を購入された方

※ただし、補助金の交付は1世帯で1回限りとなります。 

 

2.特殊詐欺等被害防止対策機器とは

警察等が提供する迷惑電話番号情報を用いて、振り込め詐欺に関する着信を自動で拒否したり、または「特殊詐欺対策で録音します」と自動で応答し、録音する装置を備えた特殊詐欺への対策機能を有する固定電話機もしくは固定電話機に接続して用いる装置です。

機種によっては電話の動作に支障のあるものがあるようです。購入前にご相談ください。

3.補助金額

購入費の2分の1以内、上限5,000円

 

詳細は小山町HPにてご確認ください

 

【問い合わせ先】

小山町 くらし環境課

危機管理課

電話 0550-76-6130

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

 

【静岡県 牧之原市】

通学路防犯カメラ設置事業費補助金

 

1.目的

牧之原市では、登下校中の子どもを狙った犯罪の防止を図るため、通学路に防犯カメラを設置する自治会に対し、設置費用の一部を助成します。

2.補助対象者

牧之原市内の自治会(区及び町内会)

【補助対象経費】

  • 通学路防犯カメラ及びその機能を果たすためのポール、モニター、録画装置等の購入及び取付けに要する経費
  • 表示板の製作及び取付けに要する経費

3.補助金額

1台当たり補助対象経費の額の2分の1以内の額(上限30万円、千円未満切り捨て)

4.申請手続き

申請は関係機関を含めた事前協議の上で危機管理課(市役所榛原庁舎4階)へ提出してください。
事前協議に関しては危機管理課までお問合せください。

 

詳細は牧之原市HPよりご確認ください

 

【問い合わせ先】

牧之原市 危機管理課 危機管理係

牧之原市静波447-1
Tel:0548-23-0056 Fax:0548-23-0049

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 島田市】

通学路防犯カメラ設置事業費補助金

 

1.概要

登下校中の子どもを狙った犯罪の防止を図るため、「静岡県通学路防犯カメラ設置事業補助金」を利用して、通学路に防犯カメラを設置する自治会又は町内会に対し予算の範囲内で補助金を交付します。

※「静岡県通学路防犯カメラ設置事業補助金」を活用して実施します。
※通学路の子どもの登下校を見守るための防犯カメラになりますので、例えばごみ集積場や公園・神社等の監視を目的とした防犯カメラは対象外となります。

 

2.補助対象

自治会又は町内会

 

3.補助対象経費

・通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費(※電気工事費も対象)
・通学路防犯カメラの設置を示す表示版の製作及び取付けに要する経費
※補助対象外経費
・土地の取得、造成、補償等に係る経費
・消耗品の交換に係る経費
・維持管理(電気料金、修繕、保守、清掃等)に係る経費
・賠償責任保険料

 

4.補助金額

1台当たり補助対象経費の額の2分の1以内、限度額30万円(千円未満の端数は切り捨て)

 

詳細は島田市HPよりご確認ください

【問い合わせ先】

島田市 地域生活部生活安心課交通防犯係

電話:0547-36-7144  Fax:0547-36-1111

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

【静岡県 川根本町】

川根本町防犯灯整備事業費補助金交付要綱

 

1.概要

川根本町では夜間における住民の安全と通行の利便を図るため、防犯灯整備事業を実施する区自治会に対し、予算の範囲内において補助金を交付しています。

 

2.補助対象及び補助率等の詳細

川根本町役場へ直接お問い合わせください。

 

参考元:川根本町公式ホームページ

 

【問い合わせ先】

川根本町役場

〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
電話番号:0547-56-2220
ファクス番号:0547-56-2235

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム

証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

 

【静岡県 袋井市】

通学路防犯カメラ設置事業費補助金

 

1.概要

市では、登下校中の子どもを狙った犯罪の抑止を図るため、自治会等が防犯を目的として通学路に設置する防犯カメラに対し、設置費の一部を予算の範囲内で補助しています。
※防災小屋やゴミ置き場、公会堂を撮影するための防犯カメラなどは、補助対象外となりますので御注意ください。

2.補助対象

(1) 通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費
(2) 通学路防犯カメラを設置している旨を示す表示板の制作及び取付けに要する経費

※補助対象外
機器の保守点検・修理費用・電気料金等の維持管理費、リース代

3.補助額及び限度額
補助対象経費の3分の2以内、上限20万円(1台当たり)

4.通学路防犯カメラの仕様・有効画素数:38万画素以上

・有効画素数:38万画素以上
・録画時間:24時間録画とし、画像データを1週間以上保存できるもの
・フレームレート:4フレーム/秒以上
・記録媒体:電磁的記録その他これに準ずる方法により、確実に記録しておくことができる機能を有するもの

 

詳細は袋井市HPよりご確認ください

 

【問い合わせ先】
協働まちづくり課コミュニティ推進室
〒437-8666 静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3107
メールアドレス:shimin-kyodo@city.fukuroi.shizuoka.jp

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム

証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。

 

【静岡県 磐田市】

防犯灯設置事業費補助金

 

1.概要

住民の通行の用に供する場所に防犯灯を設置するための経費を補助します。

2.補助対象

自治会

3.補助金額

既存の電柱等へ防犯灯を設置する場合:1灯あたり上限15,000円
新たに支柱を建設し、防犯灯を設置する場合:1灯あたり上限30,000円
100円未満の端数が生じたときは、端数を切り捨て)

4.受付期間

4月1日から6月末日まで

 

 

迷惑電話防止装置購入費補助金

 

1.概要

振込め詐欺等の特殊詐欺及び悪質商法等の防止対策として、迷惑電話防止装置の普及をはかるため、機器の購入費を補助します。

 ※ 電話機本体に機能が内蔵されている機器は、補助の対象となりません。 

2.対象者

申請時において磐田市在住の65歳以上の方

3.対象機器

次の2種類の機器が対象となります。

 ①通話録音装置
自宅の固定電話に取り付ける装置で、通話内容を録音、かつ電話着信時に通話内容を録音することを相手に自動的に伝える機能があるもの
メッセージの例:「この電話は振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます。」

 ②着信拒否装置
自宅の固定電話に取り付ける装置で、電話の着信をデータベースから自動で判別し、悪質電話の着信を点灯により通知、または自動的に着信を切断する機能があるもの
※ 電話機本体に機能が内蔵されている機器は、補助の対象となりません。

4.補助金額等

1世帯1回1台限り機器購入費の内、1万円を限度とする。(1,000円未満の端数は切り捨て)

5.受付期間

4月1日より(先着順)

 

 

参考元:磐田市役所HP

 

【問い合わせ先】

磐田市役所

〒438-8650 静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎2階

自治市民部 地域づくり応援課

地域安全・交通政策グループ

TEL:0538-37-4751

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

 

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム

証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。