【静岡県 富士市】

通学路防犯カメラ設置費補助金について

1.概要

これまで、「地域の安全は地域で守る」という理念のもと、市や警察、地域のボランティアなどと協働して様々な防犯活動を行ってきました。中でも、本市では「ながら見守り」や青色防犯パトロール車を活用した「人の目」による見守り活動を核とした防犯活動を重視し取り組みを進めております。

そのような中、平成30年に新潟市や藤枝市で子どもの登下校中に事件が発生したことを受け、通学路の危険箇所点検や見守り活動の強化を進めてきました。

本市は、地域の自主的な防犯活動をさらに支援するため、富士市通学路防犯カメラ設置費補助金を創設し、実施しております。


2.補助対象

通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費
通学路防犯カメラを設置している旨を示す看板の製作費及び取付けに要する経費

 

3.補助金額

補助率と補助上限額

通学路防犯カメラ1台当たり、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額)とし、20万円を限度

 

悪質電話対策機器購入費補助金

1.概要
振り込め詐欺といった特殊詐欺や、電話での強引な勧誘による被害を未然に防ぐため、悪質電話の対策機能が備わっている機器を購入された場合、その費用の一部を補助します。

 

2.富士市を取り巻く概要と対策について
 電話による悪質商法や特殊詐欺による被害は、本市でも多発しております。
 被害者の9割以上が65歳以上の方というデータもあり、ご高齢の方や、独居の方は特に注意が必要です。 このような状況を鑑み、平成29年度に本制度を創設し、多くの世帯で新たに悪質電話対策機器を導入していただいております。

 本制度を利用し、機器を導入された方からは、以前と比べ、「悪質電話がかかってこなくなった」、「安心して電話に出られるようになった」などの声が半数以上あったほか、「冷静に電話の対応ができるようになった」、「家族や知人と話題にするようになった」といった意識の変化があったという声が多く寄せられ、機器の有効性が確認できました。

 

3.補助対象
申請時に市内に住所を有する65歳以上の方

 

4.補助内容
1世帯1回1台限り
機器購入費のうち1万円を限度とします。(1,000円未満の端数は切り捨て)
注意:店舗等のポイントを使って購入した場合は、ポイント使用後に実費で支払った額が補助の対象となります。

 

 

防犯灯の補助金について

1.概要

町内会(区)がLED防犯灯を新規に設置する場合、または既存の防犯灯をLED防犯灯に取り替える場合に助成するものです。

 申請時の書類は、(1)申請書、(2)見積書、(3)設置位置図が必須書類になります。

 また、申請時に写真を添付すると現場確認が省略でき、交付決定通知を早めることができます。

 平成27年度から進めてきた全防犯灯のLED化にむけた10年計画が昨年度終了しました。しかし、蛍光灯の製造・輸出入が2027年までに廃止となり蛍光灯のメンテナンスが不可能になることが予想されるため、引き続き本補助金を積極的に活用し防犯灯のLED化の推進にご協力をお願いします。

詳しくは富士市公式HPにてご確認ください。

 

【問い合わせ先】

富士市 市民安全課防犯交通安全担当(市庁舎3階北側)

電話:0545-55-2831
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。