【東京都 多摩市】

自宅用の防犯機器購入費用の一部を補助します

1.概要

お住まいの住宅への侵入被害防止のため防犯機器等を導入した世帯を対象に、費用の一部を補助します。

 

2.補助対象

申請日時点で、多摩市内に住民登録があり、その住所に居住している個人(世帯主又はこれに準ずる方)
※申請は1世帯につき1回までですので、複数回に分けて購入している場合は一度にまとめて申請してください
※戸建て住宅及び共同住宅の専有部分(賃貸を含む。また専用使用権のついた共用部分を含む。)への設置が対象です
※共同住宅や賃貸住宅については、設置について管理者や所有者等の同意が必要です
※多世帯住宅の場合は、住民票上の世帯が分かれている場合に限りそれぞれの世帯で申請できます
※新築住宅の場合は、当該機器の購入や設置費用が明確にされた領収書・明細書等が用意できる場合に対象とします


3.補助内容

防犯機器の購入・設置費用(税込)の2分の1を補助(上限2万円まで。千円未満は切り捨て)

※複数の防犯機器を合わせて申請することができますが、補助金の上限額は変わりません
※ポイントの利用は割引と同様に扱うため、ポイント使用後の支払額が購入・設置金額になります
※設置費用については、専門業者が業務として設置し、業者名での領収書が発行された場合に限り申請できます


4.補助対象品目

住宅の侵入防止に有効な以下の防犯機器等

・防犯カメラ
・モニター付インターホン
・防犯性能の高い錠、補助錠
・サムターンカバー、ロックカバー
・雨戸、シャッター、面格子
・防犯フィルム
・センサー付アラーム
・センサー付ライト
・ダミーカメラ
・防犯砂利 など

※防犯カメラについては、以下の内容を満たすことが必要です

(1)設置場所・撮影範囲が自らの居住する住宅の敷地内であること
(2)やむを得ず敷地外が撮影範囲に含まれる場合は、撮影範囲の住宅等の所有者又は使用者の同意を得ること
(3)プライバシー保護に留意し、画像データを適正に管理すること

※防犯機器が通常稼働するために必要な、最低限の周辺機器(SDカード、電池など)の購入は対象です。 なお、 延長コードや固定器具などは設置にかかる費用ですので専門業者が設置する場合のみ対象になります※対象機器は商品名や商品説明等に「防犯」等の記載があるものに限ります
※対象となるか判断に迷う場合は、購入前に防災安全課にご相談ください


5.対象期間

令和7年4月1日から同年12月26日の間に購入・設置した、侵入被害防止に有効な防犯機器
※領収書の日付で判断します

【申請受付期間
令和7年9月1日から令和8年1月6日まで

※郵送の場合は必着です
※申請受付期間中でも、予算が上限に達した場合は受付を終了します

6.申請方法

多摩市の公式HPよりご確認ください

 

詳細はこちらからご確認ください

 

 

【問い合わせ先】

防災安全課 防犯担当

〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1

電話番号:042-338-6841 ファクシミリ番号:042-371-2008

電話番号のかけ間違いにご注意ください

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

【東京都 多摩市】

地域における防犯カメラの補助制度(自治会・町会、商店街等)

1.概要

安全安心まちづくり実現のため、自治会や商店街等が行う防犯カメラの整備費用の一部について補助を行います。

 

 

2.補助対象団体

【見守り活動支援事業】
自治会・町会等の市内の一定の区域の住民が構成し、又は参加する団体

【防犯設備整備事業】

商店街及び商店街の連合会


3.補助率・補助限度金額

【見守り活動支援事業】

・補助率
24分の23以内(1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとします)

・補助限度額
地域団体が単独で行う場合 1団体あたり450万円
地域団体が連携して行う場合 1団体あたり675万円
※総事業費に占める防犯カメラ1台あたりの整備費用に関して60万円を限度に補助

【防犯設備整備事業】

・補助率
12分の11以内(1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとします)
・補助限度額
1団体あたり 525万円
※総事業費に占める防犯カメラ1台あたりの整備費用に関して60万円を限度に補助
※詳細は自治体のHPをご確認ください。


4.補助対象経費

①公道に向けた防犯カメラ(モニター、録画装置等を含む)の購入、取付等に係る経費

※特定の私有財産または公有財産の保護、管理等に供されるものを除きます
※以下の経費は交付の対象外です

②既存設備に係る機能維持を目的とした修繕、保守等に係る経費

③既存設備の消耗品の交換に係る経費

④土地の取得、造成、補償および使用に係る経費


5.申請方法

多摩市の公式HPよりご確認ください

 

詳細はこちらからご確認ください

 

 

【問い合わせ先】

防災安全課 防犯担当

〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1

電話番号:042-338-6841 ファクシミリ番号:042-371-2008

電話番号のかけ間違いにご注意ください

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

0

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。