【愛知県 知立市】

知立市防犯用具購入費等補助制度
 

1.概要

市内では、空き巣などの住宅侵入盗被害が多発しています。犯罪被害に遭わないためには、日頃から自宅の周りを明るくしたり、留守にする時間が短くても必ず鍵をかける、補助錠を取り付ける、防犯性の高い窓ガラスにするなど、身近な防犯対策を具体的に実践していくことが大切です。

知立市では、住宅対象侵入盗や乗り物盗(自動車、バイク、自転車※自家用に限る)への対策のために実施した防犯用具の購入費及び設置費の一部を補助する制度です。ぜひご活用ください。

 

2.対象

申請日において知立市内に住所を有する世帯の世帯主
※必ず世帯主名で申請してください

 

3.補助額

購入費及び設置費用の 5割(上限16,000円・100円未満の端数は切り捨て)
※申請は一世帯1回限りです。補助上限に達していなくても2回目の申請はできません。
(令和5年度以降に交付を受けた方も対象外です。)

※クーポンやポイント等使用分は補助対象経費に含まれません
クーポン等を使用した場合、クーポン等差し引き後の領収金額が補助対象です。

例:15,000円の用具を購入し、
5,000ポイント値引き→領収金額は10,000円=補助対象、

10,000円の5割=5,000円が補助金額

 

4.対象用具

・住宅侵入盗対策(※ CPマーク製品推奨)
屋外用センサーライト(人感センサーのあるもの)、モニター付インターホン、防犯砂利、補助錠、錠前取り替え、サムターンカバー、窓用格子、防犯ガラス、防犯フィルム、ガラス破壊センサー 等

・自動車盗対策
ハンドルロック、タイヤロック、警報装置、イモビカッター防止装置、リレーアタックやコードグラバー防止装置、駐車監視機能付きドライブレコーダー(動体検知や振動検知機能があるもの) 等

・二輪車盗・自転車盗対策
鍵穴用ロック、タイヤロック、自転車錠取替・補助錠、警報装置 等

 

令和7年度に申請する防犯用具は、令和7年4月1日以降に購入したものが対象になります。

※CPマークとは、防犯性能の高い建物部品に付けられるマークのことです。対象物品は「防犯性の高い建物部品目録」として公開されております。

詳しくはホームページをご覧ください

 

 


防犯カメラ設置費補助金制度
 

1.概要

知立市では、集合住宅等の駐車場を撮影する防犯カメラや、町内会が必要とする箇所に設置する防犯カメラ等購入費を補助しています。

(※地域の防犯カメラとして機能するよう、道路・公園その他不特定多数の人が利用する場所を撮影する面積が、撮影面積全体の概ね3分の1以上になるように防犯カメラを設置することが必要です。)

市内では自動車やバイク、自転車を狙った犯罪が多発しています。駐車場など車が多く止まっている場所は狙われやすく、管理が行き届いていないと更に狙われる可能性が増えます。

そこで防犯カメラを設置することにより犯罪を抑止しつつ、発生後も捜査に役立てることが出来ます。また、防犯カメラの存在によりその地域での犯罪を減少させる効果が期待できます。

 

2.対象

  • 5戸以上の賃貸共同住宅の駐車場
  • 貸し駐車場
  • 事業経営者が管理する施設の一般来客用駐車場・従業員駐車場
  • 町内会が必要とする箇所
 
 
 

【補助対象経費及び割合】

防犯カメラ・録画装置の購入に要する費用(※)の2分の1

※附帯する取付具、配線等の購入に要する費用、カメラ等の取付工事費用を除く。

上限20万円

 

参考元:知立市役所HP

 

【問い合わせ先】

知立市 安心安全課 防犯交通係

〒472-8666 愛知県知立市広見3丁目1番地
TEL:0566-95-0115

 

 

O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

導入実績セキュリティ12-4

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。
費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。