【愛知県 岡崎市】
▮ 地域防犯カメラの維持管理費用補助
1.概要
地域防犯カメラの適正かつ継続的な運用促進を図るため、地域自らが防犯目的で設置している地域防犯カメラの維持管理に必要な費用の一部を補助します。
※適正な補助金の運用を図るため、令和5年度補助分から申請期間の見直しを行っています。(補助内容に変更はありません。)
保守点検の着手前及び使用料等(共架料、謝礼等)の支払前に申請をお願いします。
2.申請対象者
学区総代会(1申請団体につき、同一年度の申請は1回限り)
【補助の対象となるもの】
次のいずれかに該当する地域防犯カメラで、令和7年度中に保守点検を実施したもの
⑴ 岡崎市地域防犯カメラ設置事業費補助金の交付を受けて設置したもの
⑵ 市の事業において設置し、地域で管理しているもの
【補助対象経費】
⑴ 保守点検費(簡易な修繕に係る経費を含む。)※機器等の故障による防犯カメラ本体の取替費及び移設工事に要する経費は補助対象外です。
⑵ 電気使用料
⑶ 電柱共架料、賃借料、謝礼等(以下「使用料等」という。)
3.補助金額
⑴ 保守点検費 保守点検に係る経費の実費(上限額 11,000円/台)
⑵ 電気使用料 3,000円/台
⑶ 使用料等 使用料等の実費(上限額 1,400円/台)
4.申請手続き
⑴ 交付申請時
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・地域承認証明書(様式第3号)
・保守点検費の見積書の写し
・地域防犯カメラの設置場所を示した地図
・その他市長が必要と認める書類
(注意事項)
・見積書のあて名は、必ず補助金を申請する学区総代会名としてください。
・交付決定前に着手した保守点検の経費は、補助対象外となりますのでご注意ください。
⑵ 実績報告時
・実績報告書(様式第7号)
・事業報告書(様式第8号)
・保守点検の請求書及び請求内訳の写し、領収書の写し
・地域防犯カメラ設置場所に係る使用料等の領収書の写し
・保守点検結果又は保守点検を実施したことが分かる書類の写し
・その他市長が必要と認める書類
(注意事項)
・請求書及び領収書のあて名は、必ず補助金を申請した学区総代会名としてください。
・請求書には、具体的な内訳(品名、単価、個数など)を記載してください。(請求内訳書(写)がある場合は記載の必要はありません。)
・領収書には、必ず具体的な但書(防犯カメラ保守点検費、防犯カメラ電気使用料、防犯カメラ謝礼(電気使用料含む)等)を記載してください。
▮ 特殊詐欺対策装置購入費補助
1.概要
振込め詐欺などの特殊詐欺の手口は、悪質で巧妙化しています。
被害の未然防止のため、高齢者を対象に『特殊詐欺対策装置』の購入費を補助します。
2.申請対象者
市内に住所があり、居住している65歳以上の高齢者で、下のどれかに該当する方
※『65歳以上』とは、令和7年度中に65歳以上になる方が対象です。
⑴ ひとり暮らしの高齢者
⑵ 高齢者のみで構成される世帯の構成員
⑶ 日中に住居に高齢者のみとなることが常態である世帯の高齢者
注1)世帯の構成員は住民基本台帳情報に基づいて判断します。
注2)『日中に住居に高齢者のみとなることが常態である』とは、65歳未満の同居者が仕事や通学のために高齢者のみとなる時間が『6時間以上/日 かつ 3日以上/週』であることとします。
3.補助内容
※令和7年4月1日以降に購入したものが補助対象となります。
※先着順で受付し、予算額に達し次第終了となりますので、早めに申請をお願いします。
・装置の購入費(税込)の2分の1(千円未満の端数は切捨て)※ポイントで支払った金額分は対象外となります。
・1世帯につき1台まで
・上限 6,000円
4.補助対象機器
・通話録音装置
ご家庭の固定電話に取付け、電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝え、通話録音する機能のある装置
・着信拒否装置
ご家庭の固定電話に取付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信を拒否又は通知する機能のある装置
注1)『迷惑電話番号データベース』とは、警察・自治体等から提供された迷惑電話番号のデータベースであって、着信拒否を判別するための電話番号情報が逐次蓄積されるものをいいます
注2)自分で迷惑電話番号を登録する機能だけのものは対象外です
注3)『発信番号表示サービス』への加入が必要です
注4)各種サービスへの加入料や維持管理料は、利用者の負担となります
・固定電話機
上記の 『通話録音装置』の機能または『着信拒否装置』の機能が内蔵されている、家庭用の固定電話機
4.申請手続き
補助金の申請をする際は、下記岡崎市公式HPをご確認ください
参考元:岡崎市HP
【問い合わせ先】
岡崎市 防犯交通安全課生活安心係
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)
電話番号 0564-23-6525
O・C・Aでは、補助金や助成金を活用した、防犯対策のご提案をさせていただきます。

防犯カメラシステム
証拠を撮影・保存、不審者への威嚇など防犯・トラブル対策に。費用を抑えたい・現在より効果的なものに乗り換えたいなど様々なご要望に応えます。